世界平和実現構想+α

世界の平和を実現するための方法を考えます

前書き:この書籍を書くに至った経緯

 

●このブログ(書籍)の目的
かつての私は自力で研究をして世界の真理を解き明かすことを目指していた。しかし、中学生の頃にAIが持つ可能性に気が付いたことがきっかけでその目標は人を超える汎用人工知能で達成するべきだと思うようになる。それさえ開発すれば研究者は用済みだ。私は私自身が研究者になる必要はないと考えた。そして自分が生きている間には世界の真理の解明が終わることはないだろうと思っていたのだが、人を超えるAIの開発に成功すれば自分の寿命の終わりに真理解明が間に合うのではないかという希望も持てるようになった。

やることの大きさを考えると高校にはいかないほうが良かった。私はより多くの自由につかる時間を確保するために高校に行かない選択をした。私は独学でAIに関する考察を行い始めた。大学には行くつもりだったので同時並行で大学に行くための勉強も開始した。

私が転落したのはそんなときだった。私はしばらくしてAIを開発して世界を支配できるのではないかという考えに至る。むしろ自分がやらなければ他人がAIを使って世界を支配する。そう考えるともはや私には自分がAIを開発して世界を支配する以外に選択肢がないかのように考えられた。やらなければやられるのだ。

そして私は多くのことを考え始めた。起業して複数人でAIを開発するという考えに至り、どうしたら他の企業に勝てるのかも考えた。天才ではない私が私以外のすべての天才を出し抜く方法を見つけ出そうとしてあらゆる手段を検討した。私は今では人は死に至る理由が多すぎてそのすべてを消すことができないためいずれ自分が死ぬことになるのは避けられないと考えているが、当時はもしかしたら不老不死を実現して永遠に生きることもできるかもしれないとも考えていた。そう思うとより一層世界を手に入れたいという思いは膨れ上がった。私は不老不死になり永遠の幸福を手に入れるチャンスを掴んだのだ。ゆくゆくは宇宙も支配することができるかもしれない。(ところで不老不死が実現してしまうと相当強固な人口制限をかけないと人口爆発で人類は悲惨な末路をたどるのではないだろうか。ろくなことにならなそうに思えるので私は現時点では不老不死は実現しないほうが人類のためだと考えている。)


だが脳内ではたいそうなことを考える割には実際の自分は何もしていなかった。高校に行かなかったことにより勉強に集中できなくなっていた私は勉強の代わりにゲームに熱中していた。少しは世界について考えたり、ITやプログラミングに関する勉強したりした。投資で一発当てようとして自分がそれまでに貯金していた20万円と親から借りた20万円を失ったりもした。しかし私がゲーム以外にしていた活動といえばそのぐらいで、それ以外に特に目立った活動はしていなかった。受験のための勉強もわずかに行った程度で、当初は東京大学を目指していたのだが、最終的にはすべての国立大学に不合格になるレベルになっていた。浪人1年目に相当する期間が終わろうとするとき、私には何も残っていなかった。もはや世界征服をすることはできない。私にはとても他のすべての人間を出し抜く力はない。そう思った私はしぶしぶ世界の平和を実現し、その世界の片隅で生きることを目指すことにした。

そして浪人生活二年目に突入した。私は親に予備校に入れられたが授業が面倒なのでそれをこっそりさぼり、その付近を散歩していた。散歩をしながら私自身の平和のために世界の平和を実現する方法を考えた。精神的な転機が訪れたのはその時だった。そこで私は世界の平和のためには他人の協力が必要なことに気が付いた。私一人ではどうにもならないのだ。そしてどうしたら他人を世界の平和のために動かすことができるのかを考えはじめた。すると私の脳内に多くの人が自ら世界の平和に動く様子が現れた。私は私の脳内妄想で感動した。私はそれまではあくまで自分のために世界の平和を実現しようとしていた。そしてもし隙があればやはり世界を征服してやろうと思っていたのだ。しかし私は多くの人間が世界の平和のために立ち上がるのを見た。気が付くと私はもはやそれらの人々を裏切ることができなくなっていた。私は特に世界を敵視する必要はなかったのだ。私が世界を征服しなければ私以外の人間に征服されるという考えは誤りだった。人間はそんなに野蛮ではないのだ。私はそこで初めて改心し、真に世界の平和を求めるようになった。


私はその後世界平和のために多くの考察を行った。そしてそれを実現するための見解をある程度手にすることに成功した。私はこのブログあるいはこの本を通してその考えを伝えたいと思う。

 

●本書の構成

第一章から第四章の内容は人々の能力の向上を目的として書かれたものであり、第五章から第十章は世界の平和及び人類の幸福を実現するために人々が知るべき知識や情報について示した章である。また、第十一章と第十二章では本書のおまけとして世界の根本的な構造について解説する。