世界平和実現構想+α

世界の平和を実現するための方法を考えます

拡散と収束【発想力向上の手法】

この記事は書籍「世界の基礎」の一部です。

kanayamatetsuya.com

 

拡散と収束

良い発想を生むにはとにかくたくさんのアイデアを出すという方法も有効である。私はアイデアを出したいときには、手元にメモなどを用意して思いついたアイデアを手当たり次第に記録しながら考える。その際に重要なことは、よさそうだと感じたアイデアは、それが本当にいいアイデアかどうかなど判断せずとにかく大量に書き記すことである。そのアイデアが本当に使えるかどうかはあとから判断すればいい。そしてその後、記録されたアイデアを見直すことで、さらにアイデアを生んだり、普段結びつかないようなアイデア同士を結び付けたりするのである。


しかし私はただ思いついたアイデアを書くだけで十分だとは考えていない。超拡散思考はアイデアの量に主眼が置かれた方法ではあるが、やはりできることならば出されるアイデアの質も確保するようにした方が良いだろう。そして、そのためには深い考察に基づいてアイデアを出すこともしなければならない。考察をせずに思いつくアイデアばかりを記録したとしても、質の浅いアイデアが集まるばかりである。拡散思考はとにかく大量にアイデアを出すことに主眼を置いているのだから質の低いアイデアを書くこと自体は問題ないどころか推奨されるものであるが、同時にその中に質の高いアイデアが含まれるようにする努力もした方がよいのである。また、質を高める方法とそしては普段から良く学ぶということも考えられる。高度なアイデアは学ぶことによってはじめて生じるものも多い。学ぶことの大切さについては後に詳しく説明する。

アイデアを拡散させた後は、アイデアをまとめることが大切である。ここではこのようにアイデアをまとめることを収束思考と呼ぶ。アイデアをまとめることで全体を見渡すことができるようになる。例えば思いついた大量のアイデアを同じようなアイデアごとにグループ化することで、どこにどのようなアイデアがあるのか判断しやすくなる。どれが本当に使えるアイデアなのかを判断するのはこのときである。
アイデアをまとめなければ、のちにアイデアを見直すことも難しくなる。書きなぐられたままのアイデアはどこにどの情報があるのかを判別するのに時間がかかり、結局見直されないまま放置され、そのまま忘れ去られる。思いついたアイデアを有効活用したいのであれば、それを整った形で記録しておかなくてはならない。
拡散思考の質は、このように収束思考をすることによっても高められる。
アイデアをまとめたあとにさらに拡散思考を行えば、さらなるアイデアを生み出すことができるのである。アイデアをまとめることにより記憶にも定着し、脳内でのアイデアの操作がしやすくなる効果にも期待ができる。以上の拡散と収束を繰り返せば、質の高いアイデアを大量に生むことができる。

 

<<前の記事一覧次の記事>>